
フロントエンドエンジニア | React/HR市場を変革するSaaS

仕事内容
┃募集背景
現在、当社では「MyRefer」「MyTalent」に加えて、これらのサービスのコア機能を集約する「共通基盤」を軸とし、今後展開予定の新規事業を含めた統合的なプラットフォーム化の実現を目指しております。
これらのプラットフォーム化を目指しながら、個々の事業をより伸ばしていくために、tech組織の拡大は必須であり、各プロダクトの開発及びプラットフォームの開発を行っていただくエンジニアを募集しております。
┃ミッション
フロントエンドエンジニアとして、「Myシリーズ」における既存プロダクト「MyRefer」「MyTalent」、または今後リリースする新規サービスの開発を担っていただきます。
┃業務内容
◆仕事内容
フロントエンドエンジニアとして、1,000社/70万人以上にご利用頂く「Myシリーズ」における、既存プロダクト「MyRefer」「MyTalent」、または今後リリースする新規サービスや機能の開発をご担当頂きます。
<3つのプロダクト/サービス>
・MyRefer:リファラル採用SaaS「MyRefer」の開発・運用
・MyTalent:タレント獲得MA SaaS「MyTalent」の開発・運用
・Myシリーズ共通基盤:弊社が運営している「MyRefer」「MyTalent」などのMyシリーズの共通基盤開発。認証やコア機能などを統合してMyシリーズプラットフォームとしての開発を進行中
なお、上記以外にも、「Myシリーズ」の新規プロダクトの開発(現在は採用ブランディングを可能するプロダクト)を同時で進めています。
◆具体的業務イメージ
具体的には下記のようなミッションがございます。
- Myシリーズプロダクトの新規機能や機能改善における設計およびその実装(React/Next.js/Nuxt.js/TypeScript)
例)イベント管理機能に関わるタスク切り分け、コンポーネント設計、データフロー設計、実装
- プロダクト機能開発に関わるデザインシステムの保守、およびクオリティの担保(Figma/React/Vue/TypeScript/GitHub Packeges)
例)イベント管理機能のデザインシステムに準じたデザインレビュー、talentx-ui内のコンポーネントの機能追加
- エンジニアリング課題解消に向けた企画・実装(React/Next.js/Nuxt.js/TypeScript)
#技術スタック
言語: Go / PHP /JavaScript / TypeScript
フレームワーク: React16 / React18 / React Router6 / Nuxt3 / gin / Echo
インフラ・ミドルウェア: AWS / Terraform / datadog
開発ツール: GitHub / Jira / Slack / Stoplight / Storybook / jest
#開発プロセス
全チームでスクラム開発を採用しています。
チームごとに違いはありますが、1week sprintで毎週プランニングと共にSprintが始まり、Sprint終わりにレトロスペクティブをして終わる流れを採用しています。
#エンジニアが働く環境
-フルフレックス
-リモートワーク中心、フルリモート可能(地方在住のフルリモートメンバーもいれば、週1~2程度出社しているメンバーもおり、個人の自由で働き方を選択いただけます)
- macbook pro支給
- 私服勤務
┃組織構成
エンジニア、デザイナー社員20数名、フリーランス数名(エンジニア、デザイナー)の開発チームで運営しています。
MyRefer、MyTalent、Myシリーズ共通基盤の3つのチーム体制となっています。
一部、プロダクトチームに所属せず、横断的に活動するメンバーもいます。
┃ポジションの魅力
#「Myシリーズ」の開発を通して、HRにおける新たな概念である「採用マーケティング」を市場に啓蒙し、何十年も変わらなかった採用・転職市場に変革を起こすチャレンジができます。
メンバーシップ型とジョブ型雇用が今日では入り混じっている日本だからこそ皆さんは以下のようなことを経験したことはないでしょうか?
・雇用の最適配置が起こらない
・採用市場は企業同士/求職者同士のアピール合戦
結果的に、上記のような問題に関して日本の労働者の働くことに対する満足度は非常に低くなっているのが現状です。
個人の転職志向が多様化するだけでなく、志向性そのものが多様化する中で、大量のスカウト送る・受け取るのではなく、個々の求職者に合わせてパーソナライズされた採用マーケティングを自動で行うようになる世界を創っていくべきだと考えています。
今弊社が取り組んでいるものは「リファラル採用」だけではなく、戦略的採用マーケティングを可能とする「Myシリーズ」という新規のプロダクトです。この国のHR領域に新しい概念を啓蒙し、組織の採用や人材課題を本質的に解決し、ひいてはよりよい未来社会を創っていく、そんなチャレンジに最前線で携わって頂くが可能です。
#単体プロダクトの開発ではなく、Myシリーズとしてコンパウンド型のSaaS(複数のプロダクトの集合体で市場へアプローチしていく)へと発展を遂げようしています。
そのため、統合プラットフォームとしてインフラを意識したアーキテクチャ、プロダクト間の連携やシナジーを生み出せる機能開発が必要不可欠であり、エンジニアとしては非常に難易度が高くチャレンジングな環境になっています。
#VOCMTGを定期的に実施しており、カスタマーサクセスを中心にフロント職との距離も近いです。そのため、顧客の実際の声をプロダクトに反映させることができ、ユーザーファーストの志向を持ち続けることができます。
#モダンな開発環境であり、新しい技術での開発を含め技術的なチャレンジを積極的に行っているため、エンジニアとしての技術を磨いていくことが可能です。
また、裁量が広く、やりたいことや挑戦したいことは手を挙げると積極的に任せてもらえる環境があり、技術選定や仕様検討など、最上流からプロダクトに携わっていくことができます。
#リモート勤務中心、フルフレックスと、自由度高く働くことができます。
┃キャリアの考え方
当社では、半年ごとの目標設定の場で、個人のWillと組織の方向性をすり合わせ、将来どうなりたいかから逆算してポジションアサインや抜擢を行っています。
そのため、Will×成果をベースに、自分自身で機会をつかみ、キャリアを広げていただける環境がございます。
┃キャリアステップ例
・フロントエンドのリードとして、技術面を引っ張って頂く
・組織のマネジャーとしてチームマネジメントや育成をご担当いただく
・既存プロダクト、新規プロダクト問わず、PdMのキャリアを築いていただく
注目ポイント
TalentXがなぜ、今面白いのか?
代表の鈴木がnoteを執筆しております。
今後の事業戦略や未来構想をまとめておりますので、ぜひご確認ください!
▼代表鈴木のnote
https://note.com/suzuki_myrefer/n/n04338a2a9e6d
対象となる方
【最終学歴】 大学院 / 大学 / 短期大学 / 専修・各種学校 / 高等専門学校 / 高等学校 / その他
┃必須要件
以下いずれも必須
・Reactでの開発経験1年以上
・Vueなどのモダンな環境での開発経験2年以上
┃求める人物像
・サービス志向があり、プロダクトをよりよくしていくことに熱量を注げる方
・チームプレイ、コミュニケーションを重視できる方
募集要項
勤務地 |
◆オフィス住所 |
---|---|
勤務時間 |
フルフレックスタイム制 |
雇用形態 |
【正社員】 正社員:契約期間の定めはございません |
給与 |
【年収】500万円~850万円 * ご経験やスキル、オファーミッションにより変動いたします |
待遇・福利厚生 |
挑戦をバックアップする、安心して柔軟に働ける環境を提供いたします |
休日・休暇 |
・完全週休二日制(土・日)、国民の祝日 |